エアコンクリーニングは、プロのスタッフが専用機材を使って分解・洗浄を行う作業です。
普段のお掃除では届かない奥のカビや汚れもスッキリ落とせるので、頼んでよかった!と感じていただける方が多いのですが…
そのためには、お客様のちょっとしたご協力があると、より安全でスムーズに進められます。
今回は「業者からお客様へ、お願いしたいこと」をご紹介します。
ほんの少し準備をしていただくだけで、作業がぐんと快適になりますよ✨
1. エアコン周辺のスペースをあけてください
エアコンの下にテレビや棚があったり、近くに家具や観葉植物が置かれていると、養生や作業がしにくくなります。
特に水や洗浄液を使うため、電子機器や布製品には飛び散りのリスクも💦
もちろんこちらでも養生マットやシートをしっかり使いますが、周囲にスペースがあると安心でスピーディー。
「ちょっと移動できるもの」は、あらかじめ避けていただけると助かります。
2. お風呂や水場をお借りします
エアコンのフィルターやパーツは大きく、シンクやバケツだけでは洗いきれないことも多いです。
そのため、多くの場合は浴室をお借りして丸洗いを行います。
バスマットやタオルが濡れないように、事前に避けておいていただけると安心です。
作業後はきちんと水気を拭き上げますのでご安心ください。
3. 高圧洗浄用の機材を搬入します
エアコンの奥まで汚れを落とすには、高圧洗浄機を使います。
この機材を玄関からエアコンのある部屋まで搬入するので、通路が確保できているととても助かります。
玄関や廊下に荷物や靴が多い場合は、ぶつかったり水がかかったりする心配も。
一時的にスペースを作っていただければ、安全に機材を運び込めます✨
4. 作業後は試運転を行います
洗浄が終わったあとは、すぐに片付けて終了…ではありません。
エアコンを実際に運転して、冷房・送風・排水が問題なく機能しているかチェックします。
この試運転には15〜30分ほどかかることがあります。
「ちょっと音がするけど大丈夫かな?」といった確認も含めて大事な工程なので、時間に余裕を持っていただけると安心です。
まとめ
エアコンクリーニングをより快適に受けていただくためには、お客様のご協力が欠かせません。
-
エアコン周りを片付けて作業スペースを確保する
-
お風呂や水場を使えるようにしておく
-
高圧洗浄機を運び込む動線を空けておく
-
作業後の試運転にお付き合いいただく
これらを整えていただければ、作業はスムーズに、安全に進みます。
「お互いに気持ちよく」クリーニングを行うための大切なポイントです。
ぜひ次回のご依頼時には、参考にしていただければ嬉しいです😊